2月のおけいこ日です。
火曜日…3日・10日・17日
金曜日…6日・13日・20日
綾瀬教室 土曜日…7日・14日・21日
16時~の入室となります。
2月のおけいこ日です。
火曜日…3日・10日・17日
金曜日…6日・13日・20日
綾瀬教室 土曜日…7日・14日・21日
16時~の入室となります。
1月のおけいこ日です。
火曜日…13日・20日・27日
金曜日…9日・16日・23日
綾瀬教室 土曜日…10日・17日・24日
16時~の入室となります。
年末も近づき、年賀状の季節となりました。
今年も恒例の年賀状と書き初めのおけいこを開催します。
~ 年賀状 ~受付終了しました
日にち: 2014年12月2日(火)、12月5日(金)
時 間: いつものおけいこの時間
費 用: 500円
持ち物: ハガキ、書道道具、古タオル
申込方法:メールにて受付 rikkasha@gmail.com
☆年賀状を希望しない場合は、通常のおけいこになります。
~ 書き初め大会 ~
日 時:2014年12月26日(金)、
①12:30~14:00 満席
②14:00~15:30 満席
③15:30~17:00
④17:00~18:30 満席
⑤18:30~20:00
2015年1月6日(火)
①12:30~14:00 満席
②14:00~15:30 満席
③15:30~17:00 あと2名
④17:00~18:30
⑤18:30~20:00
*メールにて先着順です。
費 用: 1500円(お手本、紙代込み)
持ち物: 書道道具、古タオル、新聞(多めに)
☆ご希望の日程はメールにて承り、
すぐにHPにて申込状況を常時アップします。
rikkasha@gmail.com
☆受講料は12月中にお願いします。
入金後お席の確定となります。
☆塾外生のお子さんも受けられます(2000円)
☆学校の宿題もあれば練習できます。
(この場合は学校によってサイズに差がありますので紙は持参下さい)
お申し込み先 → rikkasha@gmail.com
12月のおけいこ日です。
火曜日…2日・9日・16日
金曜日…5日・12日・19日
綾瀬教室 土曜日…6日・13日・20日
16時~の入室となります。
2日と5日は希望の方は
「へたうま年賀状」となります。
11月のおけいこ日です。
火曜日…4日・11日・18日
金曜日…7日・14日・21日
綾瀬教室 土曜日…1日・8日・15日
16時~の入室となります。
「小さい時に習ったきり…
でもやっぱりきれいな字を書きたい」
という方が増えています。
☆基本の「き」から始めます。
文化書道学会や古典の書籍をもとに
画数の少ない文字から難しい文字へ、
大筆から小筆へ…
とその方の文字を見ながら徐々にすすめていきます。
基本のあとで毎月の検定課題、
名前、季節の美しい言葉、古典などを
もりだくさんに練習します。
文化書道の師範コースもございます。
詳細はトップページの「おとな書道」からお願いします。
10月のおけいこ日です。
火曜日…7日・14日・28日←☆変更あり
金曜日…3日・10日・17日
綾瀬教室 土曜日…4日・11日・25日←☆変更あり
16時~の入室となります。
9月のおけいこ日です。
火曜日…2日・9日・16日
金曜日…5日・12日・19日
綾瀬教室 土曜日…6日・13日・20日
16時~の入室となります。
今年も恒例の
「へたうまうちわ」を作ります。
ご希望の方はご連絡頂ければと思います。
製作はいつものおけいこの時間です。
日にち:火曜日→8月5日
金曜日→8月1日
材料費:500円(日本製の桐持ち手のうちわ1本)
☆うちわ1本500円で追加可能です。
持ち物:書道道具
1年1年の思い出にもなります。
ご参加をお待ちしております。
8月のおけいこ日です。
(変則的になっています)
火曜日…5日・19日・26日
金曜日…1日・22日・29日
綾瀬教室 土曜日…2日・23日・30日
16時~の入室となります